[監査][Istanbul] で導入された新しい監査モードと、新しいホワイトリスト監査モードを使用して [no_audit] のすぐに使える (OOB) に設定されたテーブルの監査を有効にして、アップグレード後に上書きされないようにして、フィールドの監査を継続する方法。Issue <!-- /*NS Branding Styles*/ --> .ns-kb-css-body-editor-container { p { font-size: 12pt; font-family: Lato; color: #000000; } span { font-size: 12pt; font-family: Lato; color: #000000; } h2 { font-size: 24pt; font-family: Lato; color: black; } h3 { font-size: 18pt; font-family: Lato; color: black; } h4 { font-size: 14pt; font-family: Lato; color: black; } a { font-size: 12pt; font-family: Lato; color: #00718F; } a:hover { font-size: 12pt; color: #024F69; } a:target { font-size: 12pt; color: #032D42; } a:visited { font-size: 12pt; color: #00718f; } ul { font-size: 12pt; font-family: Lato; } li { font-size: 12pt; font-family: Lato; } img { display: block; max-width: ; width: auto; height: auto; } } Istanbul より前は、テーブルの監査をオンにすることは、テーブルのコレクションディクショナリの [監査] フィールドをチェックするアクションでした。イスタンブール以降では、この設定が拡張され、列レベルで監査できるものがサポートされるようになりました。これを実現するために、この機能拡張では、次のように「ブラックリストモード」と「ホワイトリストモード」の 2 つの監査モードが提供されました。 ブラックリストモード: イスタンブール以降では、監査対象テーブルはデフォルトでブラックリストモードに設定されます。監査に関するすべてが以前のバージョンと同様に機能しますが、 no_auditという名前の新しい属性という 1 つの拡張機能のみがあります。新しい属性no_audit は、監査対象テーブル内の辞書に設定するように設計されているため、これらの列の変更は記録されません(つまり、監査のためにブラックリストに登録されます)。 たとえば、以下のスクリーンショットの [sys_user] テーブルでは、監査がオンになり、city 列にno_auditが設定されています。この場合、この [sys_user] テーブルのレコードに対するすべての変更は、次のように 市区町村 フィールドを除いて監査されます。 ホワイトリストモード: ホワイトリストモードは逆に機能します。これをオンにするには、別の新しい属性 audit_type=whitelist を監査対象テーブルのコレクション辞書に追加します。この属性が設定されると、テーブルの監査動作は次のように完全に変更されます。 コレクションディクショナリで 監査フィールドがチェックされていますが、このテーブルに変更は記録されません。監査するフィールドで、それらの辞書レコードに新しい属性監査 を設定します。(つまり、監査のためにホワイトリストに登録します。)属性no_audit は無視されます 以下のスクリーンショットは、ホワイトリストモードで監査対象テーブルを設定する方法を示す例です。この場合、[アクティブ] フィールドへの変更のみが次のように [sys_user] テーブルで監査されます。 ただし、特に資産管理 [alm_asset] テーブルでは、一部のフィールドの no_audit 属性が true のすぐに使える (OOB) に設定されています。アドミニストレーターがこれらのフィールドのいずれかの監査を希望する場合、 no_audit 属性を削除すると、次回のアップグレードで上書きされ、これらのフィールドは初期設定に戻されたため監査されなくなります。no_audit 属性を false に設定しても同じ動作が保持されるため、このフィールドの監査は引き続きブロックされます。 Release<!-- /*NS Branding Styles*/ --> .ns-kb-css-body-editor-container { p { font-size: 12pt; font-family: Lato; color: #000000; } span { font-size: 12pt; font-family: Lato; color: #000000; } h2 { font-size: 24pt; font-family: Lato; color: black; } h3 { font-size: 18pt; font-family: Lato; color: black; } h4 { font-size: 14pt; font-family: Lato; color: black; } a { font-size: 12pt; font-family: Lato; color: #00718F; } a:hover { font-size: 12pt; color: #024F69; } a:target { font-size: 12pt; color: #032D42; } a:visited { font-size: 12pt; color: #00718f; } ul { font-size: 12pt; font-family: Lato; } li { font-size: 12pt; font-family: Lato; } img { display: block; max-width: ; width: auto; height: auto; } } Cause<!-- /*NS Branding Styles*/ --> .ns-kb-css-body-editor-container { p { font-size: 12pt; font-family: Lato; color: #000000; } span { font-size: 12pt; font-family: Lato; color: #000000; } h2 { font-size: 24pt; font-family: Lato; color: black; } h3 { font-size: 18pt; font-family: Lato; color: black; } h4 { font-size: 14pt; font-family: Lato; color: black; } a { font-size: 12pt; font-family: Lato; color: #00718F; } a:hover { font-size: 12pt; color: #024F69; } a:target { font-size: 12pt; color: #032D42; } a:visited { font-size: 12pt; color: #00718f; } ul { font-size: 12pt; font-family: Lato; } li { font-size: 12pt; font-family: Lato; } img { display: block; max-width: ; width: auto; height: auto; } } no_audit 属性は、true または false の部分を無視し、その存在のみをチェックします。したがって、 no_audit=false を設定すると機能せず、フィールドでの監査が引き続きブロックされます。資産管理テーブルのすぐに使えるフィールドでは、これらのすぐに使えるフィールドから no_audit 属性を削除すると、次回のアップグレード時に属性が再度追加され、 no_audit=true に設定されます。したがって、アップグレードの完了後に監査対象に変更された資産管理テーブルのフィールドは、「ブラックリストモード」の属性が再度追加されるため、監査されなくなります。 Resolution<!-- /*NS Branding Styles*/ --> .ns-kb-css-body-editor-container { p { font-size: 12pt; font-family: Lato; color: #000000; } span { font-size: 12pt; font-family: Lato; color: #000000; } h2 { font-size: 24pt; font-family: Lato; color: black; } h3 { font-size: 18pt; font-family: Lato; color: black; } h4 { font-size: 14pt; font-family: Lato; color: black; } a { font-size: 12pt; font-family: Lato; color: #00718F; } a:hover { font-size: 12pt; color: #024F69; } a:target { font-size: 12pt; color: #032D42; } a:visited { font-size: 12pt; color: #00718f; } ul { font-size: 12pt; font-family: Lato; } li { font-size: 12pt; font-family: Lato; } img { display: block; max-width: ; width: auto; height: auto; } } イスタンブール以降では、[alm_asset] テーブルとその子テーブル ([alm_hardware] など) のほぼすべてのフィールドに no_audit=true 属性が設定されますが、テーブル自体は監査できます。これらのフィールドの監査情報は必須であるため、一部の顧客にとって問題を引き起こしており、すぐに使用できる動作を変更する必要があります。 no_auditno_audit=true 属性を設定すると機能しないため通常は =true 属性を削除することで回避策を適用します。ただし、アップグレード後に、属性が再度追加されることがわかります。これは、アップグレードエンジンは常に、すぐに利用可能な (OOB) フィールドに欠落している属性を追加するためです。 この状況が発生した場合の正しい解決策は、次のように、これらのテーブルを監査「ホワイトリストモード」に配置することを検討する必要があることです。 audit_type=whitelist 属性を、テーブル [alm_asset] および使用されているすべての子テーブル ([alm_hardware] や監査が必要な他の [alm_asset] 子テーブルなど) の Collection レコードに設定します。注意: [alm_asset] テーブルでのみ [ホワイトリストモード] を有効にし、子テーブルでは有効にしない場合、監査対象のフィールドはアップグレードするたびに 監査なし に戻ります。監査が必要なフィールドで、属性 audit=true を辞書レコードに追加します。no_audit=true 属性の削除または変更は必須ではありませんため、辞書レコードにはそのまま残す必要があります。 上記のセットアップにより、アップグレードによる影響を受けたり元に戻されたりすることなく、資産管理のテーブルのフィールドを監査できます。 例 : 新しいハードウェアを作成するときは、テーブル [alm_asset] の ストックルーム フィールドを監査する必要があります。テーブル [alm_asset] で [ホワイトリストモード] のみを有効にし、子テーブル [alm_hardware] では有効にしない場合、アップグレード後に ストックルーム フィールドは監査されなくなります。したがって、各アップグレード後に ストックルーム フィールドが引き続き監査されるようにするには、次のように監査「ホワイトリストモード」を設定する必要があります。 注意: 資産テーブルでホワイトリストモードを有効にすると、「ブラックリストモード」で監査されたすべての列が 監査されなくなります。したがって、no_audit属性を持たない列は監査されなくなり、資産テーブルで「ホワイトリストモードを有効にする回避策を実装した後、これらの列に属性 audit=true を追加して、引き続き監査されるようにする必要があります。 Related Links<!-- /*NS Branding Styles*/ --> .ns-kb-css-body-editor-container { p { font-size: 12pt; font-family: Lato; color: #000000; } span { font-size: 12pt; font-family: Lato; color: #000000; } h2 { font-size: 24pt; font-family: Lato; color: black; } h3 { font-size: 18pt; font-family: Lato; color: black; } h4 { font-size: 14pt; font-family: Lato; color: black; } a { font-size: 12pt; font-family: Lato; color: #00718F; } a:hover { font-size: 12pt; color: #024F69; } a:target { font-size: 12pt; color: #032D42; } a:visited { font-size: 12pt; color: #00718f; } ul { font-size: 12pt; font-family: Lato; } li { font-size: 12pt; font-family: Lato; } img { display: block; max-width: ; width: auto; height: auto; } } 監査ホワイトリストの設定手順については、次のドキュメントを参照してください。 テーブルのホワイトリスト監査を有効にする [Paris] 監査にテーブルフィールドを含める (ホワイトリスト登録) [Paris]