拡張テーブルでの参照フロート機能の有効化Issue <!-- /*NS Branding Styles*/ --> .ns-kb-css-body-editor-container { p { font-size: 12pt; font-family: Lato; color: #000000; } span { font-size: 12pt; font-family: Lato; color: #000000; } h2 { font-size: 24pt; font-family: Lato; color: black; } h3 { font-size: 18pt; font-family: Lato; color: black; } h4 { font-size: 14pt; font-family: Lato; color: black; } a { font-size: 12pt; font-family: Lato; color: #00718F; } a:hover { font-size: 12pt; color: #024F69; } a:target { font-size: 12pt; color: #032D42; } a:visited { font-size: 12pt; color: #7057C7; } ul { font-size: 12pt; font-family: Lato; } li { font-size: 12pt; font-family: Lato; } img { display: block; max-width: ; width: auto; height: auto; } } <!-- div.margin{ padding: 10px 40px 40px 30px; } table.tocTable{ border: 1px solid; border-color:#E0E0E0; background-color: rgb(245, 245, 245); padding-top: .6em; padding-bottom: .6em; padding-left: .9em; padding-right: .6em; } table.noteTable{ border:1px solid; border-color:#E0E0E0; background-color: rgb(245, 245, 245); width: 100%; border-spacing:2; } table.internalTable{ border:1px solid; border-color:#E0E0E0; background-color: rgb(245, 245, 245); width: 100%; border-spacing:0; } .sp td{ border-bottom: 1px solid; border-right: 1px solid; border-color:#E0E0E0; background-color: #ffffff; height: 20px; padding-top: .5em; padding-bottom: .5em; padding-left: .5em; padding-right: .5em; } .sphr td{ border-right: 1px solid; border-bottom: 1px solid; border-color:#E0E0E0; background-color: rgb(245, 245, 245); padding-top: .5em; padding-bottom: .5em; padding-left: .5em; padding-right: .5em; height: 20px; } .title { color: #D1232B; font-weight:; font-size:25px; } .hd1{ color: #D1232B; font-weight:; font-size:18px; } .hd2{ color: #646464; font-weight:bold; font-size:16px; text-decoration: underline; } .hd3{ color: #7a7a7a; font-weight:; font-size:16px; text-decoration:; } .hd4{ color: #000000; font-weight:bold; font-size:14px; text-decoration:; } --> 拡張テーブルでの参照フロート機能の有効化 概要 編集ボタンは、多対多および一対多の関係を表す関連リストで使用できます。編集 ボタンは、参照フィールドに対して辞書エントリの 参照フロートオプションが選択されている場合、1 対多の関係に表示されます。たとえば、[問題 フォームの インシデント 関連リストで 編集 ボタンが利用可能になっている場合、ユーザーはインターフェイスを介してインシデントを問題に割り当てることができます。 注意: 関連リストが多対多の関係を表す場合は、関連リストのヘッダーを右クリックし、 >リストコントロールのカスタマイズを選択し、 編集を有効にする ボタンをクリックして、関連リストで 編集 ボタンを利用できるようにします。 Release<!-- /*NS Branding Styles*/ --> .ns-kb-css-body-editor-container { p { font-size: 12pt; font-family: Lato; color: #000000; } span { font-size: 12pt; font-family: Lato; color: #000000; } h2 { font-size: 24pt; font-family: Lato; color: black; } h3 { font-size: 18pt; font-family: Lato; color: black; } h4 { font-size: 14pt; font-family: Lato; color: black; } a { font-size: 12pt; font-family: Lato; color: #00718F; } a:hover { font-size: 12pt; color: #024F69; } a:target { font-size: 12pt; color: #032D42; } a:visited { font-size: 12pt; color: #7057C7; } ul { font-size: 12pt; font-family: Lato; } li { font-size: 12pt; font-family: Lato; } img { display: block; max-width: ; width: auto; height: auto; } } Resolution<!-- /*NS Branding Styles*/ --> .ns-kb-css-body-editor-container { p { font-size: 12pt; font-family: Lato; color: #000000; } span { font-size: 12pt; font-family: Lato; color: #000000; } h2 { font-size: 24pt; font-family: Lato; color: black; } h3 { font-size: 18pt; font-family: Lato; color: black; } h4 { font-size: 14pt; font-family: Lato; color: black; } a { font-size: 12pt; font-family: Lato; color: #00718F; } a:hover { font-size: 12pt; color: #024F69; } a:target { font-size: 12pt; color: #032D42; } a:visited { font-size: 12pt; color: #7057C7; } ul { font-size: 12pt; font-family: Lato; } li { font-size: 12pt; font-family: Lato; } img { display: block; max-width: ; width: auto; height: auto; } } 対多の関連リストで参照フロート機能を有効にするには以下の手順を実施します。 編集 ボタンがない関連リストに移動します。関連リストからレコードを開きます。親テーブルとの関係を作成するフィールドを右クリックし 辞書>カスタマイズを選択します。たとえば、インシデント フォームの タスク SLA 関連リストのトラブルシューティングを行う場合、タスク フィールドはインシデント [incident] テーブルとの関係を作成するフィールドです。[辞書エントリ] フォームが表示されます。参照フロートオプションを選択します。 [更新] をクリックします。親フォームに戻り、関連リストに 編集 ボタンが表示されていることを確認します。